※この記事は、プロモーションを含みます

アイアンシャフト選びでよく候補に上がる「NS950 NEO」と「モーダス105」。どちらも軽量スチールシャフトとして人気が高く、ゴルフショップでも定番となっています。でも、「なんとなく振った感じはいいけど、どっちが自分に合ってるんだろう?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
実はこの2本、似ているようで設計思想や挙動、適正ヘッドスピード、さらには合うプレースタイルがけっこう違います。この記事では、NS950 NEOとモーダス105のスペックや打感の違い、振動数、使用プロ情報まで徹底的に比較して、あなたにぴったりの1本を見つけるヒントをお届けします。
Contents
【NS950 NEOとモーダス105の基本スペック比較】
【NS950 NEOとは?スペック・使用プロ・振動数】
NS950 NEOは、日本シャフトが誇るロングセラー「NS PRO 950GH」の進化系モデルです。従来の950GHよりも剛性が全体的にやや高めに設計されており、インパクト時のしっかり感や打ち出しの安定性が向上しています。特に先端部の剛性がアップしており、ボールのばらつきを抑えてくれるという特徴があります。
NS950 NEOは「軽くてやさしいけど、頼りなさを感じさせない」絶妙なバランスが魅力で、プロからアベレージ層まで幅広く支持されています。使用プロとしては、国内男子や女子ツアーでの採用例もあり、ヘッドスピードが速くない選手が使用するケースが目立ちます。
振動数はSシャフトで310cpm前後(5番アイアン換算)とされ、しなりは穏やかでタイミングが取りやすく、スイングテンポがゆったりなゴルファーにも馴染みやすいのが特徴です。ややオートマチックに振れる印象があり、ヘッドの性能を素直に出したい方におすすめの1本です。
【モーダス105とは?重量・特性・硬すぎるという声も?】
モーダス105は、N.S.PROシリーズの中でも「軽量だけどしっかり振れる」という新しいニーズに応えるべく登場したシャフトです。重量はSシャフトで約106gと、950NEOより10g以上重く、振ったときに“しっかり感”を強く感じます。特に中間部の剛性が高いため、スイング中のブレが少なく、インパクトの強さや打ち出しの直進性が魅力です。
一方で、「モーダス105は硬すぎるのでは?」という声もあります。これは、軽量スチールにしては剛性が高く、手元や中間の張りが強いため、スイングテンポが遅めのゴルファーやしなりを強く感じたい人には“突っ張る感覚”になるからです。ただし、これを「硬い=扱いづらい」と捉えるか、「芯が感じやすい」と捉えるかはプレースタイル次第。
また、モーダス105は打ち込むタイプのゴルファーとの相性がよく、スピンが抑えられて飛距離と方向性のバランスが非常に高いレベルで成立します。結果的に、中・上級者にとって「叩けるけど軽い」という理想的なシャフトのひとつといえるでしょう。

【ヘッドスピード別|適正マッチング比較】
【モーダス105の推奨ヘッドスピードは?】
モーダス105の推奨ヘッドスピードは、おおよそ42〜46m/sとされています。軽量スチールとしては剛性感が高く、ある程度しっかり振れるゴルファーにマッチします。このシャフトは中間剛性が高めで、手元側も張りが強く設計されているため、振った時に“棒っぽい”感覚があるものの、それが逆に「振り抜きやすい」と感じるプレイヤーには大きな武器になります。
一方で、ヘッドスピードが38〜40m/s程度のプレイヤーにとっては、モーダス105はややオーバースペックになりやすく、特に球が上がりにくかったり、飛距離が伸びないと感じるケースもあるため注意が必要です。ただし、筋力がありフィジカルに自信のある人なら、スペック的には多少オーバーしていても使いこなせる可能性はあります。
総じてモーダス105は、「しなりを感じてタイミングをとる」というより、「軸をしっかり保ってクラブを押し込む」という打ち方が合うシャフトです。振る力があって、より強く、直線的な弾道を求める中〜上級者にぴったりの設計です。
【950GH NEOの適正ヘッドスピードは?】
NS950GH NEOの適正ヘッドスピードは、おおむね38〜43m/s程度とされており、アベレージゴルファーの平均的なスイングスピードにフィットする仕様となっています。特に40m/s前後のプレイヤーにとっては、重量・剛性・しなり戻りのバランスが良く、スイングテンポを崩さずに振り抜けるため非常に扱いやすいシャフトです。
振動数はSフレックスで約310cpm前後とされ、手元〜中間部がスムーズにしなってくれる設計。そのため、スイングテンポが安定していて、インパクトタイミングを取りやすいのが特徴です。加えて、従来のNS950よりも先端剛性が高いため、ボールの散らばりが抑えられ、方向性の安定にも貢献します。
「軽いシャフトだと暴れるのが心配」「飛びは欲しいけどスピンが多すぎるのもイヤ」という人には、ちょうど良いバランス。スイングで無理をせず、リズムを重視して振りたい方には、間違いなく安心して使える一本です。
【ns pro 950gh neo 適正ヘッドスピード vs モーダス105】
NS950GH NEOとモーダス105は、似たような軽量スチールシャフトではあるものの、適正ヘッドスピードとフィーリングには明確な違いがあります。950NEOは38〜43m/sのアベレージ層向け、モーダス105は42〜46m/sでしっかり振れるプレイヤー向けという住み分けが基本です。
この違いは、「しなり戻りのスピード」と「スイングテンポへの追従性」に大きく影響します。950NEOはややオートマチックな挙動で、スイングの流れに合わせて素直に動いてくれるため、テンポがゆったりめな人に合いやすいです。一方モーダス105は、プレイヤーが“積極的に操作する”シャフト。切り返しのタイミングが早く、インパクトで押し込む意識のある人に適しています。
選び方のコツとしては、「自分がスイングをリードしたいか、それともシャフトに任せたいか」。クラブ任せで飛ばしたいなら950NEO、自分で叩いて打ちたいならモーダス105という選び分けが、非常に分かりやすい目安になります。

【どちらが合う?プレースタイル別の選び方】
【ns pro 950gh neo 合う人・スイング傾向】
NS950GH NEOが合うのは、テンポを大切にしたスイングをするゴルファーです。具体的には、クラブをコンパクトに使い、インパクトでボールを拾うように打つプレイヤーに適しています。シャフトがほどよくしなって戻ってくれるため、タイミングを取りやすく、過度に意識せずとも自然にボールが上がる印象を持つ方が多いです。
また、ミート率が安定していれば飛距離は十分に稼げる設計で、力で振るのではなく、「リズムで飛ばす」感覚を持つ人におすすめ。軽量シャフトの中でもしっかり感がありつつも、扱いやすさがあるので、体力に自信がない人でも安心して使えます。
さらに、スピンが入りすぎてしまう人にも向いています。NEOは先端の暴れを抑えることで、余計なスピンをカットし、直進性の高い球を打ちやすくするからです。軽量なのに安定感があるという評価は、まさにこのバランスの良さに起因しています。
【モーダス105 合う人・スイング傾向】
モーダス105が合うのは、しっかり打ち込むタイプのゴルファーです。トップから切り返しで一気にクラブを加速させ、強いインパクトで押し込むようなスイングをする人にピッタリ。手元や中間部の剛性が高い分、シャフトの軸がぶれにくく、フルスイングでも振り遅れやしなりすぎを感じにくい構造です。
特に、「軽いクラブは頼りなくて振りづらい」と感じる中・上級者に好まれています。一般的な軽量スチールより10g以上重く、なおかつしっかり振ってこそ性能を発揮する設計なので、体力に余裕がある人や飛距離重視の人におすすめです。
また、打ち出し角がやや抑えめで、スピン量も適度に抑えられるため、風の強い日でも安定した中弾道を狙えます。ボールの高さをコントロールしたい、スピン量を管理したいといったプレーヤーには、非常に信頼できるシャフトになるでしょう。

【どっちを選ぶ?こんな人にはこのシャフト】
【NS950 neo 使用プロ・評価と選ばれる理由】
NS950GH NEOは、国内の男女ツアー選手にも愛用されている軽量スチールシャフトです。特にスイングテンポが安定していて、リズム重視のプレースタイルを持つプロに多く採用されており、使用プロには「ミート率で勝負するタイプ」が多いのが特徴です。使用感としては、「クラブが勝手に仕事をしてくれる」「しなり戻りが自然でタイミングが取りやすい」といった声が多く聞かれます。
また、従来のNS950GHに比べて先端剛性が上がっていることで、軽量ながらインパクト時のブレが抑えられ、打ち出し方向の安定性に大きく貢献。ボールが暴れず、ライン出しがしやすいのも選ばれる理由のひとつです。
軽量スチールの中では飛距離性能も安定しており、「柔らかすぎて頼りない」といった不安が少ない点もプロから評価されているポイントです。アマチュアにも扱いやすく、幅広い層に対応していることから、迷ったら一度試してみる価値のあるシャフトといえるでしょう。
【モーダス105が選ばれる理由・実際の評価】
モーダス105は、軽量スチールながらしっかり振れる中量級シャフトとして高い評価を得ています。「軽い=頼りない」という軽量シャフトのイメージを払拭し、操作性と叩ける安心感の両立を実現したモデルとして、中・上級者を中心に人気を集めています。
実際のユーザーの評価では、「振り抜きが良い」「しっかり感があるのに軽く感じる」「飛距離と方向性が安定した」といった声が多く、中でも“打感の気持ちよさ”に満足しているプレイヤーが目立ちます。切り返しでシャフトがブレず、インパクトに向けて押し込める安心感があり、強く打ちたい人にとっては非常に頼もしい存在です。
一方で、「体力的にしんどい」「しならなすぎる」と感じる人もおり、ヘッドスピードが十分にないと硬く感じてしまうリスクもあります。だからこそ、自分のスイング傾向とヘッドスピードをしっかり把握してから選ぶことが重要です。特に、ドライバーの総重量が300g以上のクラブを使用している人には、モーダス105の“重量バランス”がマッチしやすいです。
記事まとめ
- NS950 NEOは、軽量でタイミングを取りやすいオートマチック系シャフト。
- モーダス105は、軽量でもしっかり振れる中〜上級者向けの操作系シャフト。
- NS950 NEOの適正ヘッドスピードは38〜43m/s、モーダス105は42〜46m/s。
- 950NEOは振動数が抑えめでしなやか、テンポ重視の人に向いている。
- モーダス105は張りがあり、打ち込み型のスイングにフィット。
- 軽くてしなりすぎない安心感を求める人はNS950 NEOが◎。
- 直線的な強い弾道を狙いたいならモーダス105が有力。
- どちらもプロ使用例あり、それぞれのスイングタイプで選ばれている。
- 使用感・重量・しなりの感覚が全く異なるため、試打は必須。
- 自分のヘッドスピードと打ち方に合った方を選ぶことで、ショットの安定感が変わる。