※この記事はプロモーションを含みます
フェアウェイウッド(FW)は、セカンドショットやティーショットなどさまざまな場面で活躍する万能クラブですが、「難しくてうまく打てない」と感じるゴルファーも多いのではないでしょうか。
特にスプーン(3W)は、芯に当てにくく地面から打つのが難しいクラブ。だからこそ“やさしいフェアウェイウッド”を選ぶことが、スコアアップや飛距離アップの近道です。
この記事では、初心者・中級者・女性・シニアゴルファーにも扱いやすい「やさしいフェアウェイウッド」のおすすめモデルを、最新ランキング形式でわかりやすくご紹介。中古で人気の名器や、番手選び、クラブセッティングのコツまで徹底解説します。
「FWに苦手意識がある」「スプーンは使わず5Wから入れたい」「安心して構えられるモデルが知りたい」──そんな方はぜひ最後までご覧ください。
Contents
- 1 やさしいフェアウェイウッドとは?
- 2 やさしいフェアウェイウッドおすすめランキング(2025年最新版)
- 3 中古でも狙い目!名器フェアウェイウッド5選
- 4 フェアウェイウッドがやさしい条件とは?
- 5 初心者・女性・シニアにおすすめのフェアウェイウッド
- 6 中級者・上級者向けのやさしい名器フェアウェイウッド
- 7 飛ぶ!やさしいフェアウェイウッドの中古ランキングTOP5
- 8 フェアウェイウッドが打ちやすい人の特徴
- 9 フェアウェイウッド選びで失敗しないためのポイント
- 10 おすすめやさしいフェアウェイウッドランキング10選(2025年版)
- 11 中古で狙いたいやさしい名器フェアウェイウッド
- 12 やさしいフェアウェイウッド選び|まとめ
やさしいフェアウェイウッドとは?

やさしいフェアウェイウッドとは、ミスに強く、初心者や非力なゴルファーでも打ちやすい設計のFWを指します。具体的には、次のような特徴があります。
- ・ヘッドが大きめで安心感がある
- ・低重心&深重心でボールが上がりやすい
- ・ソール幅が広くダフリにくい
- ・シャフトがやや短めで振りやすい
これらの設計により、「球が上がらない」「ダフる」「芯に当たらない」といった悩みを軽減できます。
とくに、スプーン(3W)は難易度が高いため、最初の1本は5Wや7Wを選ぶのが正解です。最近ではロフト角18~21度前後のFWが、地面からでも楽に打てると人気を集めています。
次の章では、こうした“やさしいFW”を厳選した最新ランキングを紹介します。
やさしいフェアウェイウッドおすすめランキング(2025年最新版)

ここでは、打ちやすさ・許容性・飛距離性能のバランスが優れた初心者〜中級者向けのフェアウェイウッドを、ランキング形式で紹介します。
1位:キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE MAX FAST FW
超軽量設計でクラブスピードが出しやすく、非力なゴルファーにも最適。Aiフェースがミスヒットを補い、安定して高弾道が打てます。
特に女性やシニア、初心者に「とにかく球が上がる」と好評。
おすすめロフト:5W(18°)・7W(21°)
2位:テーラーメイド STEALTH2 HD FW
極端なドローバイアス設計で、スライスが悩みの人にうってつけ。
軽量&大型ヘッドにより安心感があり、球も楽に上がるのが魅力です。
5Wが特に人気で、初めてのフェアウェイウッドにもおすすめ。
3位:ヤマハ RMX VD40 FW
日本人の平均ヘッドスピード向けに開発されており、「球が拾いやすい」と評価の高い1本。
スイートエリアが広く、ミスに強い点でも評価されています。
操作性よりも“やさしさ重視”の方におすすめ。
4位:ピン G430 MAX FW
ヘッド後方にウェイトが配置されており、飛びと直進性を高次元で両立。
少し重さがあるので、ヘッドスピードが38m/s以上ある人に特におすすめです。
打音や打感の心地よさにも定評あり。
5位:タイトリスト TSR1 FW
タイトリストの中で最もやさしいFWモデル。
とにかく軽いので、スピードが出しやすく、球も自然と上がります。
これまでタイトリストに敷居の高さを感じていた人でも、扱いやすいモデルです。
中古でも狙い目!名器フェアウェイウッド5選

フェアウェイウッドは新品で買うと高額になりがちですが、「名器」と呼ばれる中古モデルであればコスパ良く、しかも性能も優れています。
以下は、初心者〜中級者でも扱いやすい名器フェアウェイウッドを厳選した5本です。
1位:キャロウェイ EPIC MAX FW
大型ヘッド+高慣性モーメント設計で、「とにかく曲がらない」と評価されたモデル。
Aiフェースも初代ながら十分な飛距離と直進性があり、中古価格は2万円台でコスパ抜群。
2位:テーラーメイド SIM MAX FW
地面からでも上がりやすく、振りやすい重心設計。
SIM2以降よりもソールが滑りやすく、芝との相性も良好。
中古市場でも在庫が豊富で、状態の良いものが見つかりやすい。
3位:ピン G425 MAX FW
ピン独自のタングステンウェイトと高MOI構造により、抜群の安定性と安心感。
弾き感も良く、初心者にも扱いやすい設計。
G430が出たことで、中古価格がやや下がっている今が狙い目。
4位:ヤマハ RMX 220 FW
日本人のスイングスピードに最適化されたバランス設計。
ヘッドが走る感覚が心地よく、スイートエリアも広い。
ヤマハらしい打音の良さも人気の理由です。
5位:ブリヂストン TOUR B JGR FW(2020)
直進性が強く、フェースの反発力も高い。
クラブ重量も軽めで、ヘッドスピードが遅めのゴルファーにもマッチします。
初心者〜50代ゴルファーまで幅広く対応。
フェアウェイウッドがやさしい条件とは?

「やさしいフェアウェイウッド」とは、ミスを減らして安定して飛ばせるクラブのこと。
特にフェアウェイウッドは地面から直接打つクラブなので、やさしさの設計がスコアに直結します。
以下のような条件を満たすフェアウェイウッドは、初心者や中級者でも扱いやすいとされています。
・重心が深くて高弾道が出やすい
重心が深い設計は、ボールが高く上がりやすくなるため、
フェアウェイやラフからでもしっかりキャリーが出ます。
・ヘッド形状が大きく安心感がある
構えたときに大きめのヘッドは、視覚的にも安心感を与え、
スイングに迷いが出にくくなります。
・ソールが滑りやすく抜けが良い
ソール形状が滑りやすいと、芝の抵抗を受けづらく、
ミスショットになりにくいのが特徴です。
・適度なスピン量でボールが浮きやすい
スピンが適度にかかることで、ボールがドロップせず、
狙った距離をしっかり飛ばせます。
・やや軽めの設計で振りやすい
ヘッドやシャフトが軽めに設計されていると、
力まずにスイングでき、再現性も高まります。
初心者・女性・シニアにおすすめのフェアウェイウッド

フェアウェイウッドは扱いが難しい印象がありますが、
最近のモデルは「誰でもやさしく打てる」設計が主流です。
特に以下のタイプは、ヘッドスピードが控えめなゴルファーでも扱いやすくなっています。
キャロウェイ EPIC MAX FAST フェアウェイウッド
・超軽量&高弾道設計で、非力な方でも簡単にボールが上がる。
・打点がバラついても直進性が高く、ミスをカバー。
→初心者やシニア男性に特に人気。
ヤマハ インプレス DRIVESTAR フェアウェイウッド
・女性ゴルファーに支持される飛距離特化モデル。
・柔らかいシャフトで、力を入れずに振り抜ける。
→初心者女性やヘッドスピード35m/s以下の方に◎。
テーラーメイド SIM2 MAX-D フェアウェイウッド
・ドローバイアス設計で、スライスが出にくい設計。
・ボールのつかまりが良く、飛距離と直進性が両立。
→フェアウェイウッドが苦手な人にもおすすめ。
どのモデルも、「高さが出やすい」「芯を外しても飛ぶ」という特徴を持っており、
フェアウェイから自信を持って打てるようになるはずです。
中級者・上級者向けのやさしい名器フェアウェイウッド

フェアウェイウッドを苦手とする中上級者でも扱いやすい「やさしい名器」も存在します。
ここでは寛容性+操作性のバランスに優れたモデルを紹介します。
ピン G425 MAX フェアウェイウッド
・ミスヒット時の強さが圧倒的で、フェースの広範囲で反発力を発揮。
・つかまりすぎず、方向性の安定に寄与。
→上達中の中級者にもやさしく、長く使える。
タイトリスト TSR2 フェアウェイウッド
・やさしさと強弾道を両立したツアーモデル。
・中弾道で風に強く、ライン出しにも適応。
→上級者が使ってもミスが出にくく、コースでの信頼度が高い。
キャロウェイ パラダイム X フェアウェイウッド
・つかまりの良さと高弾道でやさしさは最大級。
・打音と打感もよく、フィーリング重視派にも◎。
→ドロー系の中級〜上級者におすすめ。
これらのモデルは、スイングスピードが上がってきた中級者でも安心して使え、
フェアウェイウッドの苦手意識を払拭してくれるでしょう。
飛ぶ!やさしいフェアウェイウッドの中古ランキングTOP5

やさしさと飛距離を両立するフェアウェイウッドは、中古市場でも非常に人気です。
ここでは、初心者から中級者まで扱いやすく、かつ飛ぶと評価されている中古モデルをランキング形式でご紹介します。
第1位:テーラーメイド SIM2 MAX フェアウェイウッド
・高初速&高弾道で圧倒的な飛距離性能。
・Vスチールソールで抜けも良好。
→スライスに悩む方にも安心の設計。
第2位:キャロウェイ EPIC MAX フェアウェイウッド
・オートマチックに球が上がる、やさしさ全開モデル。
・ボール初速も安定して高い。
→中古でも状態が良ければ即買いレベル。
第3位:ピン G425 MAX フェアウェイウッド
・寛容性と直進性が非常に高い。
・高MOIでミスに強く、方向性重視派にも人気。
→中弾道で風にも負けにくい。
第4位:ヤマハ RMX VD フェアウェイウッド
・スピン量を抑えた強弾道で、ランも伸びる。
・構えやすく、日本人に合う設計。
→飛距離と安心感を両立したバランス型。
第5位:ダンロップ XXIO 11 フェアウェイウッド
・軽量でヘッドスピードが出やすく、女性やシニアにも人気。
・つかまりやすく、スライスをカバー。
→やさしいフェアウェイウッドの代名詞的存在。
中古を選ぶ際は、状態(フェース面やソールの傷)やシャフトスペックもチェックしましょう。
スチールよりカーボンシャフトの方がやさしく感じる方が多い傾向にあります。
フェアウェイウッドが打ちやすい人の特徴

フェアウェイウッドは万能なクラブですが、「合う・合わない」がはっきり出やすいクラブでもあります。
ここではフェアウェイウッドが得意な人・苦手な人の特徴を比較しながら、向いているタイプを整理していきます。
✔ フェアウェイウッドが打ちやすい人
- ● ダウンブローではなく、レベルブロー気味に打てる
- ● ヘッドスピードが40m/s以上あり、球が上がりやすい
- ● ボールの位置がやや左寄りでも安定して当てられる
- ● ティーアップせずに打つ練習を日常的にしている
- ● クラブのロフトを活かして球を浮かせられる
✘ フェアウェイウッドが苦手な人
- ● ボールを上から叩く癖が強い
- ● アイアン感覚で打ちに行くとダフリやトップになりやすい
- ● ヘッドスピードが遅めで球が浮かばない
- ● ラフや傾斜地でよく使ってしまい、ミスにつながる
苦手な人でも、ロフトの多い5Wや7Wなどから始めることでフェアウェイウッドに慣れることができます。
また、ウッドではなくユーティリティで代用するのもひとつの手です。
フェアウェイウッド選びで失敗しないためのポイント

フェアウェイウッドは飛距離を稼げる反面、合わないモデルを選ぶとミスが増えるリスクもあります。
ここでは、クラブ選びで失敗しないために注目したいポイントを整理しておきましょう。
① シャフトの硬さと重さを見極める
初心者や非力な方が「硬すぎる」または「重すぎる」シャフトを使うと、球が上がらず飛距離も出ません。
一般的に、R(レギュラー)シャフトや軽量タイプのカーボンシャフトから始めるのが安全です。
② ロフト角は“球の上がりやすさ”で選ぶ
ロフト角が小さい(15度前後)と飛距離は出ますが、その分打ちこなす難易度が上がります。
18度以上の5W・7Wは、初心者でも球が上がりやすく安心です。
③ ヘッドサイズと形状に注目
ヘッドが大きく、座りが良いモデルは安心感があり、ミスにも寛容です。
逆に、薄型ヘッドやディープフェースは打点が安定しにくい場合もあるため注意が必要です。
④ ティーショット兼用なら大型ヘッド
狭いホールなどでティーショットに使う目的なら、ドライバーライクな大型フェースがおすすめ。
ボール初速が上がりやすく、安定した飛距離を出せます。
⑤ フェアウェイウッドかユーティリティか迷ったら?
「苦手意識が強い」「芝から打つのが怖い」と感じる方は、ユーティリティを選んでもOKです。
飛距離はやや落ちますが、確実に前進できる安心感があります。
おすすめやさしいフェアウェイウッドランキング10選(2025年版)

ここでは「打ちやすい」「球が上がりやすい」「ミスに強い」といった条件で厳選した、2025年最新のおすすめフェアウェイウッドを紹介します。
初心者~中級者の100切りゴルファーにぴったりなモデルを中心にピックアップしています。
1位:キャロウェイ PARADYM Ai SMOKE MAX FAST FW
超軽量&つかまり抜群。Aiスマートフェース搭載で、どこで打っても安定の高弾道。
5W・7Wも揃っていて、女性ゴルファーやヘッドスピードが遅めの人にもおすすめ。
2位:テーラーメイド Qi10 MAX フェアウェイウッド
深重心設計でミスに強く、「高弾道でグリーンを狙える」と好評。
打感も柔らかく、直進性に優れたFWとして初心者にも安心。
3位:ヤマハ inpres DRIVESTAR FW
アベレージゴルファー向けのやさしさに特化したモデル。
高初速エリアが広く、軽量設計でスイングスピードを自然に高めやすいのが特徴。
4位:ダンロップ ゼクシオ13 FW
フェースのたわみでボール初速がアップしやすく、直進性・つかまり・高さの三拍子が揃ったモデル。
シニア・女性ゴルファーにも◎。
5位:PING G430 MAX FW
少し重量があるが、慣性モーメントが大きく曲がりづらい設計。
ヘッドスピードがある程度あるゴルファーには強くおすすめ。
6位:PRGR RS JUST フェアウェイウッド
フェース下部で当たっても初速が落ちにくく、地面からのショットでも球が上がりやすい構造。
PRGRらしいマイルドな打感も魅力。
7位:ブリヂストン B2 FW
高弾道&適度なつかまりで、まっすぐ飛ばす安心感に定評あり。
打音の良さと安定した飛距離が初心者に好まれる理由。
8位:フォーティーン CF-218 フェアウェイウッド
ソール幅が広く、ダフリにも強い。
クラフトマン設計の地クラブ品質で、地面からでも気持ちよく打てると好評。
9位:オノフ フェアウェイアームズ KURO
黒ヘッド×重厚感のある設計ながら、フェースの弾きと直進性は一級品。
操作性より安定性を重視する中上級者向け。
10位:マジェスティ ロイヤル フェアウェイウッド
クラウンが軽量で、打点ブレに強く球が自然と上がるよう工夫された設計。
クラブ自体の高級感もあり、エレガントにゴルフを楽しみたい人にも。
中古で狙いたいやさしい名器フェアウェイウッド

新品より価格が抑えられ、性能も申し分ない「名器フェアウェイウッド」。
とくに中古市場では、数年前の“やさしいモデル”が高評価を得ています。
以下は、コストパフォーマンスが高く、初心者〜中級者におすすめできる中古FWの名器です。
キャロウェイ EPIC MAX フェアウェイウッド
「球が上がりやすい」「曲がらない」と高評価のFW。
中古では2万円以下で見つかることもあり、初めてのフェアウェイウッドにも最適です。
テーラーメイド SIM2 MAX FW
直進性と飛距離性能に優れ、打ち出し角も安定して高弾道。
フェース下部でのミスヒットにも強く、中古市場で人気継続中。
ゼクシオ10 フェアウェイウッド
軽量・高弾道で初心者に大人気だったモデル。
「ゼクシオを使えばゴルフがやさしくなる」と言われるほど完成度が高く、今も根強いファンがいます。
PING G425 MAX フェアウェイウッド
安定感抜群で、ミスに強い大型ヘッド。
「FWが苦手だったのに打てた!」という声も多く、中古相場でもまだ高めながら価値ある一品。
フォーティーン SF816
地クラブメーカーのやさしさを詰め込んだ逸品。
ヘッドの抜けが良く、ダフリにくいソール設計が魅力で、中古市場では“通好み”として評価されています。
やさしいフェアウェイウッド選び|まとめ

フェアウェイウッドは、「難しいクラブ」というイメージを持たれがちですが、近年はやさしく打てるモデルが豊富に登場しています。
この記事では、最新のやさしいフェアウェイウッドから、中古で狙いたい名器まで、幅広くご紹介しました。
- 初心者には「高弾道・直進性」がポイント
- ミスに強いモデルは中古市場でも高評価
- ヘッド形状やソール設計もやさしさに直結
- キャロウェイ・テーラーメイド・PINGは特に人気
- 「中古×名器」はコスパ最強の選択肢
やさしいフェアウェイウッドを選ぶことで、セカンドショットの安定感が増し、スコアアップにもつながります。
ぜひ、あなたのゴルフスタイルに合った一本を見つけて、楽しいラウンドを実現してください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
✅記事まとめ

- やさしいフェアウェイウッドは初心者〜中級者にとって重要な武器となる
- 高弾道・直進性・低重心が「やさしさ」のカギ
- 5W(18度前後)が最も使いやすくおすすめ
- ソール形状が抜けの良さやミス軽減に直結する
- キャロウェイ、テーラーメイド、PINGがやさしさで高評価
- フェースのたわみや可変機能もやさしさに貢献
- 中古市場には評価の高い名器FWが多数
- 名器は中古でもやさしさ・飛距離・安心感が両立
- ヘッドスピードに合わせてシャフトの柔らかさも調整を
- 自分のスイング傾向を理解した上で選ぶのが失敗しないコツ