※この記事は、プロモーションを含みます
Contents
ゴルフ5 パターグリップ交換の料金・工賃はいくら?
グリップ代と工賃の相場は?
ゴルフ5でパターグリップを交換する際の費用は、「グリップ代」+「工賃(作業費)」で構成されます。まずグリップ代ですが、一般的なパター用グリップは1,500円~3,000円程度が相場です。人気のあるブランド(スーパーストロークやオデッセイ純正など)のモデルになると、4,000円以上することもあります。種類や太さ、素材によって価格に幅があるのが特徴です。
次に工賃についてですが、ゴルフ5では1本あたりのグリップ交換作業費は**330円(税込)**程度が一般的です。これはパターに限らず、アイアンやドライバーのグリップ交換にも適用される価格です。なお、キャンペーン時などに「グリップをゴルフ5で購入した場合は工賃無料」といったサービスを行っていることもあります。
つまり、トータルで見ると2,000円〜4,000円程度が、ゴルフ5でのパターグリップ交換にかかる一般的な費用感となります。グリップの種類によってはさらに上振れする可能性もあるので、事前に店頭やWEBで価格を確認しておくと安心です。
パター専用グリップの価格帯(オデッセイなど)
パターグリップの価格帯は、使用ブランドや太さ、素材の違いによって大きく異なります。たとえば、オデッセイの純正パターグリップは2,000円〜4,000円ほどが主流です。中でも定番の「O-Works」「DFX」などに装着されているグリップは、やや太めの設計で手元の安定感があり、多くのゴルファーに支持されています。
近年では、スーパーストローク社のパターグリップが非常に人気で、価格帯は3,500円〜5,000円前後とやや高価。太さのバリエーション(Slim・Mid・Fatなど)やカラーデザインも豊富で、自分の好みに合わせて選べるのが魅力です。
また、LAMKINやWinnといったブランドからも、パター用に特化したソフトな感触のグリップが発売されています。これらも2,000円台から入手可能です。購入時は、重さ・太さ・素材感・フィーリングをしっかりチェックしましょう。握ったときのしっくり感が、そのままパッティングの精度にも直結します。
持ち込みグリップの場合の料金は変わる?
ゴルフ5では、グリップを店舗で購入せずに自分で持ち込んで交換だけを依頼することも可能ですが、その場合は持ち込み工賃が割高になるケースが多いです。標準的な作業費330円に対して、持ち込み時は550円〜660円程度に設定されている店舗もあります。
理由としては、店舗が販売利益を得られない分、作業費でカバーするためです。もちろん、すべての店舗で料金が統一されているわけではなく、キャンペーン期間中であれば持ち込みでも割引価格で対応してくれることも。あらかじめ最寄りのゴルフ5店舗に問い合わせておくのがベストです。
また、持ち込むグリップが特殊形状だったり、古いモデルで装着しにくい場合は、作業を断られることもあるので要注意。特に「再利用グリップ」の場合、粘着力や内部の状態が不明なため、安全性を考慮して断られるケースもあるようです。新しいグリップをネットで安く購入して持ち込むのも一つの手ですが、トータルコストと確実な取り付けを考えると、店頭で購入+無料交換キャンペーンを活用するのが最もスマートな方法と言えます。
ゴルフ5 パターグリップ交換の所要日数や即日対応は可能?
即日交換はできる?予約は必要?
ゴルフ5では、基本的にパターグリップの交換は即日対応が可能です。店頭に在庫があるグリップを選び、その場で作業を依頼すれば、混雑していなければ10分〜30分程度で完了することが多いです。予約制ではなく当日受付順で対応している店舗がほとんどなので、ふらっと立ち寄っても交換できるのが魅力です。
ただし、土日祝などの混雑時や、大量にクラブを持ち込むお客様がいる場合は、待ち時間が長くなる可能性もあります。また、特定の店舗やエリアによっては修理担当のスタッフが不在だったり、作業対応時間が限られていることもあるため、確実に済ませたい場合は、事前に店舗へ電話で確認するのがおすすめです。
また、特殊なグリップやオデッセイの太めタイプなど、店頭在庫が限られているものについては、後日取り寄せ対応になる場合もあります。その場合は交換までに数日かかるため、即日対応が難しくなる点は押さえておきましょう。
混雑する曜日や時間帯はある?
ゴルフ5でのパターグリップ交換は、基本的に平日でも対応していますが、やはり混雑しやすいのは土日祝の午後です。とくに午前中にラウンドを終えたゴルファーが来店する午後2時〜5時頃は、店内が最も賑わう時間帯といわれています。そのため、この時間帯に訪れると作業完了までに1時間以上待たされる可能性もあります。
一方、平日の午前中や夕方は比較的空いており、スムーズに対応してもらえる確率が高いです。また、店舗によっては「混雑状況をリアルタイムでWeb掲載している」こともあるので、事前にチェックしておくと便利です。
どうしても土日に行きたい場合は、**開店直後の時間帯(10時~11時)**を狙うのがおすすめ。比較的空いていて、スタッフにも余裕があり、丁寧に対応してもらえる傾向があります。ゴルフシーズンの春や秋は特に混み合うため、グリップ交換のタイミングは少し早めに計画するのが理想です。
取り寄せが必要な場合の納期目安
ゴルフ5の店舗に希望するパターグリップの在庫がない場合、メーカーや系列倉庫からの取り寄せ対応になります。この場合の納期は、平均して2〜5営業日程度が目安です。人気ブランドや限定カラー、特殊な太さのグリップなどは在庫が少なく、メーカー欠品中であれば1週間以上かかることもあります。
取り寄せを依頼する際には、店頭でグリップのカタログや実物サンプルを確認し、型番・カラーを決定して発注します。入荷後に連絡があり、再来店して取り付けを依頼する流れとなりますが、予約や取り置きも可能なので安心です。
なお、複数本のパターやアイアンをまとめてグリップ交換する場合、グリップの種類を統一したいというニーズも多いため、在庫切れの際はまとめて取り寄せてもらえることもあります。すぐに使いたいクラブでなければ、取り寄せ対応を利用してお気に入りのグリップを選ぶのも一つの選択肢です。
ゴルフ5と他ショップ(ゴルフパートナー・つるや)での交換料金を比較!
ゴルフパートナーの交換料金・無料対応店はある?
ゴルフパートナーでは、グリップ交換の料金は店舗ごとに若干の差はありますが、基本的に「1本330円(税込)」前後で対応しています。ただし、特徴的なのは「グリップを店舗で購入すれば工賃無料」というサービスを行っている店舗が多い点です。これは公式サイトにも明記されており、対象グリップやサービスの詳細は各店舗で異なる場合があるものの、グリップ購入=工賃無料という流れが非常にお得です。
また、一部のゴルフパートナー店舗では「会員限定」や「セール期間中」に限って、グリップ交換無料キャンペーンを実施していることもあります。たとえば「グリップ5本以上購入で工賃すべて無料」など、まとめ買いを促す企画も存在します。
さらに、持ち込みグリップへの対応も可能ですが、その場合の工賃は1本500円〜600円程度とやや割高です。店舗によっては持ち込みグリップの対応を行っていないところもあるので、必ず事前確認が必要です。全体的に見ると、グリップを店舗で購入することでコスパの良い交換が可能なショップと言えるでしょう。
つるやゴルフ・ヒマラヤの料金や所要日数
つるやゴルフやヒマラヤスポーツでも、グリップ交換サービスは一般的に提供されています。つるやゴルフの工賃は、1本あたり330円(税込)が標準で、こちらも店舗でグリップを購入すれば工賃無料になるキャンペーンを随時開催しています。店舗によっては即日交換も可能ですが、混雑状況やグリップ在庫により所要時間が変動するため、事前に店舗に連絡しておくのが安心です。
一方、ヒマラヤスポーツでは、グリップ交換サービスの内容や料金はやや店舗によって違いがあり、持ち込みグリップNGの店舗もあるなど対応が分かれます。料金はつるや同様に300円前後が相場ですが、工賃無料サービスについては実施頻度が少なく、ゴルフ専門店に比べるとやや柔軟性に欠ける傾向があります。
また、いずれのショップも「即日対応」は空いていれば可能ですが、土日祝の午後は待ち時間が発生することが多く、数日かかる場合もあります。交換のスピード感やサービスの柔軟性では、やはりゴルフ専門チェーンであるゴルフ5やゴルフパートナーの方が安定感ありと感じるユーザーが多いようです。
どこが一番コスパが良い?比較表あり
では、パターグリップの交換を行う場合、どのショップが最もコスパが良いのか。以下に主要ショップの交換費用とサービス内容を比較した一覧表を掲載します。
店舗名 | 工賃(購入時) | 工賃(持ち込み) | 即日対応 | 工賃無料キャンペーン |
---|---|---|---|---|
ゴルフ5 | 約330円 | 約550〜660円 | ○(混雑時は待ち) | △(期間限定) |
ゴルフパートナー | 無料(購入時) | 約500〜600円 | ○ | ○(頻繁に実施) |
つるやゴルフ | 約330円 | 店舗により異なる | ○ | △(実施頻度少なめ) |
ヒマラヤ | 約300円前後 | 店舗により異なる | △(店舗による) | × |
このように比較してみると、グリップを店頭で購入する前提であれば「ゴルフパートナー」が最もお得と言えるでしょう。無料交換が標準対応のため、コストを抑えたい方にぴったりです。一方で、グリップの種類や在庫の豊富さ、交換の早さを重視するなら「ゴルフ5」もおすすめ。作業の信頼性や技術的な安心感を求めるゴルファーには根強い人気があります。
ゴルフ5で購入できるパターグリップの種類とおすすめ品
人気のオデッセイ用グリップ
ゴルフ5では、パターグリップの中でも特に人気の高い「オデッセイ用グリップ」を多数取り扱っています。オデッセイは世界的なパターブランドであり、その純正グリップは操作性と安定感を両立した高品質な仕様が特徴。とくに「DFX」「ホワイト・ホット」シリーズに付属しているグリップは、手に吸い付くようなフィット感と、適度な太さで初心者から上級者まで幅広い層に支持されています。
グリップ自体の価格は、オデッセイ純正で2,000円〜4,000円前後。モデルによって太さや素材、デザインが異なるため、交換時は現在使っているグリップの品番やサイズ感を確認しておくことが重要です。ゴルフ5では実際に展示されているパターを試打することも可能で、その感触を確かめたうえでグリップ選びができるのも大きなメリットです。
また、オデッセイの純正以外にも、互換性のあるグリップ(スーパーストロークやIOMICなど)も豊富にラインナップされているので、好みに応じてカスタムできる楽しさもあります。「純正の感触を保ちたい」「デザインを変えたい」といった希望がある方には、ゴルフ5の豊富な選択肢は心強い味方になるでしょう。
太め・細めなどグリップの選び方
パターグリップの交換時に悩みがちなのが、「どの太さを選べばいいのか?」という問題です。ゴルフ5では、初心者から中・上級者まで対応できるように、細め・中間・太めのグリップを幅広く取り揃えています。選び方のポイントとしては、自分のストロークタイプや握り方(クロウグリップ・オーバーラッピングなど)を基準に考えるとよいでしょう。
細めのグリップは繊細なフィーリングを得やすく、タッチ感重視の方や手首を使いたいプレーヤーにおすすめです。一方で、太めのグリップは手首の余計な動きを抑え、安定したストロークを実現しやすいため、スイングが安定しない方や「引っかけ」や「押し出し」が多い方には向いています。
人気の太めグリップには、スーパーストローク「ピストルGT」シリーズや、「FLATSO」「クラシック」などがあり、価格は3,000円〜5,000円程度。握り心地やフィーリングの違いを実際に店頭で確かめられるのは、ゴルフ5ならではの強みです。また、フィッティングアドバイザーに相談すれば、自分に合ったグリップを提案してもらえるので、初心者にも安心して選べる環境が整っています。
ネット購入と店頭購入、どちらがお得?
パターグリップを購入する際に「ネットで買ったほうが安いのでは?」と考える方も多いと思います。たしかにネット通販では、アウトレット価格やポイント還元を利用して、定価よりも安く入手できることがあります。とくに複数本セットでの割引や、旧モデルが在庫処分価格で販売されているケースも見受けられます。
一方で、ネットで購入したグリップを店舗に持ち込んで交換する場合、前述の通り工賃が550〜660円に上がることが多く、トータルコストで考えると割高になる可能性もあります。また、サイズが合わなかったり、取り付けに向かないモデルだった場合は、再購入の手間がかかるというデメリットも。
その点、ゴルフ5の店頭で購入すれば、その場で実物を握って確認できるうえに、グリップ交換の相談やアドバイスも受けられ、作業も即日対応。さらに、店舗購入で工賃無料キャンペーンを実施しているタイミングなら、ネットと同等もしくはそれ以上にお得になることも珍しくありません。
「安さ重視で自己責任でもOK」ならネット、「安心感と確実性重視」なら店頭がおすすめです。自分のプレースタイルや使いたいタイミングに合わせて、賢く選択しましょう。
まとめ:ゴルフ5 パターグリップ交換の料金・即日対応・他店との違いまで徹底解説!
- ゴルフ5でのパターグリップ交換は、グリップ代と工賃を合わせて約2,000〜4,000円が目安です。
- 店頭でグリップを購入すれば、工賃が無料になるキャンペーンを実施していることがあります。
- 在庫があれば即日10〜30分程度で交換可能で、予約は不要です。
- 土日祝の午後は混雑しやすく、平日の午前中がスムーズです。
- オデッセイやスーパーストロークなどの人気グリップも多数取り扱っています。
- 細めは繊細なタッチ向き、太めはストロークの安定に効果的です。
- ネット購入の方が安いこともありますが、持ち込み工賃が高くなる場合があります。
- ゴルフパートナーはグリップ購入で工賃無料の店舗が多く、コスパ重視におすすめです。
- つるやゴルフやヒマラヤでも交換可能ですが、対応や料金は店舗ごとに異なります。
- 定期的なグリップ交換はパッティング精度の向上につながります。