※この記事は、プロモーションを含みます
スリクソンの「ZX5アイアン」は、プロからアマチュアまで人気のあるゴルフクラブです。見た目はかっこよくて、打感も良く、しかも飛距離も出しやすいということで、多くのゴルファーが注目しています。
とくに「ZX5アイアンを使っているプロって誰?」とか、「ZX7との違いはなに?」という声をよく聞きます。さらに、シャフトの選び方や飛距離、セッティングなど、気になることはたくさんありますよね。
この記事では、スリクソンZX5アイアンを使っているプロゴルファーの情報や、性能の特徴、ZX7との違いなどをくわしく解説します。ZX5が自分に合っているかどうかもわかるように、やさしく説明していきますので、ぜひ参考にしてください!
Contents
- 1 スリクソンZX5アイアンを使用しているプロは誰?
- 2 スリクソンZX5アイアンの性能・飛距離は?
- 3 ZX5 Mk2と旧モデルの違いは?
- 4 ZX5アイアンのシャフト選びとセッティング
- 5 まとめ|スリクソンZX5はどんなゴルファーにおすすめ?
- 6 ✅記事まとめ
- 7 自宅が“上達空間”に変わる練習器具3選
- 8 プロの練習は“見える化”と“体感”が基本!最短で上達する必須アイテム2選
- 9 割引・特典・予約のしやすさで選ぶ!ゴルフ場予約はどこがいい?
- 10 【幹事さん必見】ゴルフコンペが盛り上がる!ウケる景品&楽チンセット紹介
- 11 使っていないクラブやウェア、眠らせていませんか?売って買い替えが今アツい!
- 12 上司・同僚・ゴルフ仲間に◎ ゴルフ好きの心をくすぐるギフトサイト紹介
- 13 独学に限界を感じたら…本気で上達したい人のためのゴルフレッスン特集
スリクソンZX5アイアンを使用しているプロは誰?
スリクソンZX5アイアンの使用プロ一覧(国内・海外)
スリクソンZX5アイアンは、多くのプロゴルファーが実際の試合で使っているアイアンです。たとえば、日本のプロでは「星野陸也プロ」や「稲森佑貴プロ」などが使用していたことで知られています。海外でもスリクソン契約プロが多数使用しており、ZX5は「信頼できるクラブ」として定評があります。
プロが選ぶ理由は、やさしさと飛距離のバランスがちょうどよいこと。ミスヒットにも強く、グリーンを狙うショットで安心感があるため、多くの選手が愛用しています。
ただし、プロによっては試合ごとにZX7と使い分けることもあります。より操作性を求めたいときはZX7、安定感を重視したいときはZX5というように、戦略に合わせて使い分けているんです。
ZX5 Mk2アイアン使用プロとそのセッティング
最新モデルの「スリクソンZX5 Mk2アイアン」も、すでに多くのプロが使用しています。たとえば、海外の有名選手であるブルックス・ケプカ選手や、松山英樹選手が使用していたことでも話題になりました(松山選手は一時的にZX7と併用)。
ZX5 Mk2は、前モデルよりもソールの抜けがよくなり、グリーンまわりのアプローチやセカンドショットでも安定感がアップしています。
プロのセッティングを見ると、アイアンの下の番手(5番〜PW)だけZX5 Mk2にして、4番以下はハイブリッドやユーティリティに変えるケースも多いです。また、シャフトには「ダイナミックゴールド」や「モーダス120」「モーダス115」などを入れている選手が多く、重量系シャフトでしっかりした打感を求めている傾向も見られます。
このようにZX5 Mk2は、操作性と飛距離、そして安定感をバランスよく求めるプロに選ばれているアイアンです。
ZX5とZX7どっちを使う?プロが選ぶ理由とは
スリクソンのアイアンといえば、「ZX5」と「ZX7」の2つのモデルがよく比べられます。見た目はよく似ていますが、それぞれに特徴があって、プロゴルファーも自分のスタイルに合わせて使い分けています。
ZX5は「やさしくて飛距離が出しやすい」のがポイント。少しくらい打点がズレてもまっすぐ飛びやすく、フェースの芯を外しても寛容性があります。なので、安定してグリーンを狙いたい選手や、ミスを減らしたいゴルファーに選ばれています。
一方でZX7は、「操作性と打感の良さ」が魅力。ボールを曲げたり、高低をコントロールしたいという上級者向けの設計です。球筋を細かくコントロールしたいプロはZX7を好むことが多いです。
実際には、「上はZX5、下はZX7」というミックスセッティングにする選手もいます。自分の得意な距離や番手によって、ちょうどいいバランスを探しているんですね。
このように、どちらが良いかは「プレースタイル」によって変わるということです。
スリクソンZX5アイアンの性能・飛距離は?
Srixon ZX5の飛距離と弾道イメージ
スリクソンZX5アイアンは、「飛距離がしっかり出るのに、方向性も安定する」性能が特長です。中空構造に近い設計で、フェース面がたわみやすく、ボール初速が出やすい構造になっています。
とくに7番アイアンでの飛距離は、一般男性ゴルファーで150〜160ヤードが目安。しっかりミートできれば、それ以上の飛距離も十分に出せます。
弾道は中高弾道で、スピンも適度に入り、グリーンで止めやすいのがうれしいポイント。高く上がりすぎず、風にも強い球が打てるので、実戦でも安心して使えるアイアンといえるでしょう。
一言でいうと「やさしいけどプロの要求にも応える」飛距離系アイアン。それがZX5の魅力です。
スリクソンZX5アイアンに適したヘッドスピード
スリクソンZX5アイアンは、ある程度ヘッドスピードがあるゴルファーに向いているクラブです。具体的には、ヘッドスピードが38〜43m/sくらいが理想的とされています。
このスピード帯なら、フェースの反発力をしっかり活かせて、飛距離と方向性のバランスが取りやすくなります。とくにヘッドスピードが40m/s前後ある人なら、7番アイアンで160ヤード前後を狙えるスペックです。
もちろん、ヘッドスピードがそれより少し遅くても「軽めのシャフト」を組み合わせることでカバーできます。逆に、速すぎる人は弾道が高くなりすぎたり、打感が軽く感じたりすることもあるので、シャフト選びが重要です。
このように、ZX5アイアンは「中ヘッドスピード〜やや速め」のゴルファーにフィットしやすいモデルだと言えます。
zx5 アイアンの飛距離データ(7番・5番など)
スリクソンZX5アイアンの飛距離は、番手ごとにきちんとした目安があります。以下に、一般的なヘッドスピード(約40m/s)のゴルファーを想定した飛距離データをご紹介します。
- 5番アイアン:175〜185ヤード
- 6番アイアン:165〜175ヤード
- 7番アイアン:150〜160ヤード
- 8番アイアン:140〜150ヤード
- 9番アイアン:130〜140ヤード
- PW(ピッチングウェッジ):115〜125ヤード
これらの数値は「しっかりミートできたときのキャリー(空中に飛ぶ距離)」です。ラン(転がり)はコース状況によって変わりますが、基本的には高弾道でキャリーが出やすく、グリーンで止まりやすい設計です。
ZX5は飛距離性能に優れている一方で、飛びすぎて距離が合わなくなるという心配も少ないため、番手ごとの階段がきれいに揃いやすいのが特長です。
スコアメイクを安定させたい人にとって、信頼できる飛距離バランスのアイアンです。
ZX5 Mk2と旧モデルの違いは?
Z545・Z745との進化点を比較
スリクソンのアイアンは「Zシリーズ」から始まり、Z545やZ745などの名器を経て、現在のZXシリーズに進化してきました。では、ZX5 Mk2はその旧モデルたちと何が違うのでしょうか?
まずZ545と比べると、ZX5 Mk2はミスに強くなった点が大きな違いです。ソールの設計が工夫されており、ダフっても抜けやすく、フェースの反発エリアも広くなっています。
Z745との違いは「やさしさ」。Z745は操作性を重視したモデルでしたが、ZX5 Mk2はもう少しオートマチックに真っ直ぐ飛んでくれる印象です。
また、見た目のデザインもスタイリッシュに進化。トップブレードがやや厚めで安心感があり、でも構えたときはシャープに見えるバランスの取れた形です。
打感はどちらのモデルも好評でしたが、ZX5 Mk2のほうが「やさしさ+飛び」がプラスされたことで、より幅広いゴルファーに合うクラブになっています。
H3:ZX5 Mk2と初代ZX5のデザイン&性能の違い
初代ZX5と最新のZX5 Mk2は、パッと見た印象は似ていますが、実際に使ってみるといくつかの違いがはっきりと感じられます。
まず一番大きな違いはソール形状の進化です。ZX5 Mk2では「ツアーヴェルトカット」と呼ばれるソールの削り方が改良されており、芝の抜けがよりスムーズになっています。これにより、ラフや傾斜地でもミスになりにくく、安定したスイングがしやすくなっています。
次にフェースの反発性能も向上しています。初代よりフェースのたわみが大きくなり、より高初速で飛ばせるようになっており、少し芯を外しても飛距離が落ちにくい設計です。
見た目についても、ZX5 Mk2の方がわずかにトップブレードがシャープになっており、より構えやすい印象があります。全体的に洗練されており、打感も柔らかく改良されています。
つまり、ZX5 Mk2は「やさしさを保ちつつ、より洗練されたモデル」へと進化したと言えるでしょう。
ZX5 Mk2の評価とユーザーの口コミ傾向
ZX5 Mk2アイアンは、実際に使っているゴルファーから高い評価を受けています。SNSやレビューサイトでも、「打感が気持ちいい」「飛ぶのに止まる」「構えやすい」といったポジティブな声が目立ちます。
とくに評価が高いのが打感の柔らかさです。軟鉄鍛造の心地よい打感がありながら、フェースがよく弾くので、飛距離もきちんと出るのが好評ポイントになっています。
また、「ZX5なのに思ったより操作できる」という声もあり、ただの飛び系アイアンではなく、中級者以上でも満足できるコントロール性があるという点も魅力です。
一方で、「やや打音が高い」と感じる人や、「ロフトが立っているので距離が合いにくい」という声もありました。ですがこれは、セッティングや番手選びで十分にカバーできる内容です。
総合的に見ると、ZX5 Mk2は「飛距離+操作性+やさしさ」を高レベルで実現しているアイアンとして、多くのゴルファーから信頼を得ています。
ZX5アイアンのシャフト選びとセッティング
ZX5に合うシャフトの選び方(重量・硬さ別)
ZX5アイアンは「飛び系アイアン」ですが、打感も重視されているため、シャフトの選び方でかなり使い心地が変わります。自分に合ったシャフトを選ぶことが、性能を引き出すポイントです。
ヘッドスピードが40m/s前後の人なら、「モーダス120(S)」や「ダイナミックゴールド(S200)」など、中〜重量級のスチールシャフトがおすすめです。しっかりとした振り心地で、弾道が安定しやすくなります。
逆に、ヘッドスピードが35〜38m/sくらいの人なら、「NS PRO 950GH neo」や「モーダス105」などの軽量系スチールを選ぶとスイングしやすくなります。
硬さ(フレックス)も重要です。力に自信がない方は「R」、標準的な人は「S」、ハードヒッターは「X」を選ぶと、クラブが自然にしなってくれて、方向性も安定します。
自分のスイングタイプや体力に合ったシャフトを選ぶことで、ZX5のポテンシャルを最大限に活かすことができますよ。
H3:ZX5 Mk2使用プロのシャフト傾向(モーダス・DGなど)
ZX5 Mk2を使っているプロゴルファーたちは、アイアンにどんなシャフトを組み合わせているのでしょうか?実は、使用プロのセッティングを見ると「しっかり系」のシャフトが選ばれていることが多いです。
代表的なのがモーダス120やダイナミックゴールド(DG)S200/X100です。これらは重さがあり、スイングに安定感をもたらしてくれるシャフトです。
モーダス120は「適度なしなり」と「タイミングのとりやすさ」で、多くのツアープロに支持されています。特に中弾道で強い球を打ちたいプロに好まれます。
一方、DG系は「重くて硬い」ぶん、打ち込むタイプのプロに人気です。飛びすぎを防ぎ、ピンポイントで狙うショットが打てるので、ZX5の飛距離性能と相性が良い場面もあります。
ただし、同じZX5 Mk2でもプロによって使うシャフトは微妙に異なります。自分が憧れる選手が使っている組み合わせをチェックしてみるのも、セッティング選びの参考になりますよ。
スリクソン契約プロのアイアンセッティングとは?
スリクソンと契約しているプロゴルファーたちは、ZXシリーズのアイアンを中心に、自分のプレースタイルに合ったセッティングをしています。
たとえば、5番〜PWはZX5やZX5 Mk2でそろえて、4番以下はユーティリティに切り替えるスタイルが主流です。理由は、ロングアイアンはミスが出やすいため、よりやさしいクラブを入れることで、安定感を高めるためです。
また、選手によっては「コンボセット」にして、上の番手(4〜6番)をZX5、下の番手(7番〜PW)をZX7にするケースもあります。これは、飛距離と操作性のバランスを重視する上級者向けの組み合わせです。
シャフトはモーダス120やDG S200など、プロ好みのしっかりめのモデルが多く見られます。また、ライ角やロフトも細かく調整していて、ロフトを少し寝かせてスピンを増やすなどの工夫をしている選手もいます。
スリクソン契約プロのセッティングを見ると、「飛距離」「操作性」「やさしさ」のバランスを、自分の感覚でしっかり作り込んでいるのがわかりますね。
まとめ|スリクソンZX5はどんなゴルファーにおすすめ?
こんな人にZX5は合う!
スリクソンZX5アイアンは、「飛距離も欲しいけど、打感や見た目にもこだわりたい」という人にぴったりのモデルです。とくに、アイアンショットに安定感を求める中級者〜上級者におすすめです。
ヘッドスピードが38〜43m/sくらいのゴルファーなら、ZX5の飛びと直進性を最大限に引き出すことができます。ドローやフェードを意識しすぎなくても、まっすぐ狙いやすいので、スコアメイクにも強い味方になってくれるはずです。
また、フェースの反発力が高く、打点が多少ズレても飛距離が落ちにくいので、実戦でも安心して使えます。さらに、見た目もシャープでかっこいいため、構えたときに気分が上がるのもポイント。
「やさしさ+プロっぽさ」を両立したいゴルファーにとって、ZX5はとてもバランスの取れたアイアンといえるでしょう。
ZX5 vs ZX7、選ぶ基準はここで決まる!
最後に、ZX5とZX7のどちらを選べばいいか悩んでいる方のために、簡単な基準をまとめておきます。
- ZX5がおすすめの人
→ 飛距離を重視したい
→ ミスに強いアイアンが欲しい
→ 操作より安定感を重視したい - ZX7がおすすめの人
→ 球を曲げたい、操作したい
→ よりシャープな打感を求める
→ 打ち込むスイングが得意
自分のプレースタイルがどちらに近いかを考えて、ZX5かZX7を選ぶと後悔が少ないです。中間の選択として「ZX5とZX7のコンボセット」もおすすめです。
✅記事まとめ
- スリクソンZX5アイアンはプロにも選ばれる信頼性の高いモデルです。
- 最新のZX5 Mk2は抜けの良さと飛び性能がさらに進化しています。
- 使用プロの多くはモーダス120やDGなどしっかりめのシャフトを装着しています。
- ZX5とZX7は「やさしさ」か「操作性」かで選ぶ基準が分かれます。
- ヘッドスピード40m/s前後がZX5の性能を引き出す最適なゾーンです。
- 番手ごとに飛距離階段がきれいに揃いやすく、実戦でも安心です。
- Z545・Z745と比べても寛容性や弾道の安定性が大きく進化しています。
- ZX5 Mk2は構えやすく、打感もやわらかくなったと口コミで好評です。
- 契約プロのセッティングは自分に合うクラブ選びの参考になります。
- ZX5は「飛び+安定感+かっこよさ」を求める中級者に最適な一本です。
自宅が“上達空間”に変わる練習器具3選
飛距離に悩む中級者に:スイングスピードを鍛える練習器具
飛距離アップの鍵は、クラブよりも「スイングスピード」にあります。
芯を食っても飛ばないなら、中級者向け練習器具【パワースインガー】を試す価値があるます。
3本の重さの異なるクラブを使用し、スイングスピードとスイング軌道を最適化!
▶ スイングスピードを効率よく上げる「パワースインガー」の詳細を見る
スイングの“しなり感”を体で覚えたい中級者に:感覚を養う練習用アイアン
「シャフトのしなりを使え」と言われても、頭ではわかっていても体が動かない…。
そんな中級者の壁を超えるには、しなりを“体感”できる専用クラブが近道です。
【シナリアイアン】なら、自然とスイングのタイミングや体の使い方が整っていきます。
▶ プロ感覚の“しなり”を身につける「シナリアイアン」の詳細を見る
スイング軌道の安定に悩む中級者に:正しいインパクトを“見える化”する練習器具
「毎回スイングがバラバラで、何が悪いのか分からない…」
そんな中級者の伸び悩みを突破するには、“インパクトゾーン”の意識がカギ!
【インパクトゾーントレーナー】なら、クラブ軌道・体の開き・手の使い方が視覚的に分かり、正しい動きを自然と覚えられます。
▶ スイング軌道と再現性を整える「インパクトゾーントレーナー」の詳細を見る
プロの練習は“見える化”と“体感”が基本!最短で上達する必須アイテム2選
クセに気づけない中級者に:データでスイングを“見える化”する分析ツール
「感覚では悪くないのに、なぜかミスが続く…」そんな中級者のスランプを抜け出すカギは、“スイングデータの可視化”です。
【M-Tracer for Golf MT520G】は、スマホ連携でスイング軌道やフェース角などを自動で計測。
自分のスイングの“クセ”や“ズレ”を、数値と映像で明確に把握できます。
▶ スマホで手軽に分析できる「M-Tracer for Golf」の詳細を見る(今ならサブスク2ヶ月無料特典付き)
アイアンショットの“当たり負け”に悩む中級者に:“体感”で身につける練習アイテム
「ちゃんと振ってるのに、球が浮かない・飛ばない…」そんな中級者の伸び悩みを突破するには、“インパクトゾーンでの入り方”がポイントです。
【ダウンブローマスター】は、ハンドファーストと最下点を意識しながら、自然にダウンブロー軌道を体で覚えられる設計。
使い続けることで、プロのように“上から潰す”ような理想のインパクトが身についていきます。
▶ 感覚で覚える「ダウンブローマスター」の詳細を見る(今だけ特典付き)
割引・特典・予約のしやすさで選ぶ!ゴルフ場予約はどこがいい?
賢いゴルファーはじ【じゃらんゴルフ】で予約!
ゴルフ場を予約するなら、「いかにお得に回れるか」が重要。
【じゃらんゴルフ】なら、最大1万円分のクーポンや直前割・早期割といった特典プランが豊富!
さらにPontaポイントが“貯まる・使える”のも魅力です。
日本最大級の掲載ゴルフ場数を誇る【楽天GORA】
楽天ユーザーなら、プレーするだけで楽天ポイントがどんどん貯まる【楽天GORA】。
さらに、楽天スーパーSALEやSPU(スーパーポイントアッププログラム)と連動すれば、いつものゴルフ予約がもっとお得になります。
掲載コース数も国内トップクラスで、当日予約やスループレー、割引特集プランも豊富に揃っているので、急なラウンドにも対応可能。
さらに、ひとり予約にも対応しているため、「気軽にひとりで回りたい」という方にもぴったりです。
名門コースでプレーしてみたい方に:楽天SGCで特別な体験を
楽天SGCなら、会員限定で憧れの名門コースをお得にプレーできます。入会金0円&年会費のみで、非公開の特別ラウンドを体験できるのが魅力です。
ゴルフをもっと楽しみたい方に:女子プロとラウンド体験
プロと回ることで、自分の課題や気づきが一気に深まることもあります。
meetGolfなら、気軽に女子プロとのラウンドが予約できます。
▶ 女子プロとラウンド予約できる「meetGolf」公式サイトへ
安心してゴルフを楽しみたい方に:信頼できる保険を
どんなに上手くなっても、事故やトラブルのリスクはゼロにはできません。だからこそ、多くのゴルファーが選んでいる“プロ仕様の安心”を一緒に手に入れてください。
【幹事さん必見】ゴルフコンペが盛り上がる!ウケる景品&楽チンセット紹介
笑って喜ばれるアイテムが楽天で全部揃う!
ゴルフコンペを盛り上げるなら、景品選びがカギ。
楽天市場なら、高級グルメやブランド品からネタ系グッズまで豊富に揃い、5〜15点の景品セットや目録ギフトも充実。
参加賞にぴったりな1,000円前後のアイテムもあり、幹事さんの手間を減らしつつ、参加者に喜ばれる景品が一気に見つかります。
ウケる&喜ばれるアイテム特集
ゴルフコンペを成功させるカギは、記憶に残る景品選びにあります。
実用性のあるアイテムからネタ系グッズまで、喜ばれる景品が勢ぞろいです。
セットで簡単まるごと準備
ひとつずつ選ぶ手間なく、上位賞から参加賞までバランスよく揃うのが景品セットの強み。
景品選びに迷ったら、“まるごとおまかせ”できるセットでスムーズに準備完了です。
使っていないクラブやウェア、眠らせていませんか?売って買い替えが今アツい!
着なくなったゴルフウェアはレオゴルフで高価買取!
【レオゴルフ】は、ゴルフウェア専門の宅配買取サービス。
ルコック、パーリーゲイツ、キャロウェイなど人気ブランドのウェアを、専門バイヤーがしっかり査定!
今ならまとめ売りで最大10,000円UP!さらにLINE査定で10%UPのチャンスも!
▶ 今すぐ無料査定!
おしゃれにこだわるゴルファーに:掘り出し物ブランドウェア
定価だと高価なアイテムも、中古なら状態の良いものがぐっとお手頃になります。
STSTなら、人気ブランドのゴルフウェアが豊富に揃っていて、掘り出し物が見つかります。
▶ ゴルフブランド中古ウェア専門店「STST」公式サイトはこちら
上司・同僚・ゴルフ仲間に◎ ゴルフ好きの心をくすぐるギフトサイト紹介
ゴルフ好きな人にプレゼントを贈りたい方に:名入れギフト特集
名入れボールやパターカバーなど、実用的で気の利いたプレゼントが揃っています。ゴルフ仲間や上司への贈り物にもぴったりなアイテムばかりです。
独学に限界を感じたら…本気で上達したい人のためのゴルフレッスン特集
独学から抜け出したい方に:本格的な分析で練習を効率化
打ちっぱなしだけでは、自分のスイングが本当に良くなっているのか分かりません。
HYPERIONなら、プロの分析と弾道計測で“見える成長”を実感できます。
本気で100切りを目指す方に:プロの個別レッスンを
自己流での限界を感じているなら、スイングの根本から見直す時期かもしれません。
ゴルフパフォーマンスのマンツーマンレッスンなら、「5ラウンド以内に100切り」をプロが全力サポートしてくれます。