※この記事は、プロモーションを含みます
シャフトを変えただけで球筋が安定し、飛距離まで伸びた――そんな体験をしたゴルファーも多いはず。なかでも、グラファイトデザインの「ツアーAD IZ」は、発売当初から「直進性が高くて方向性が良い」と評判で、今なお高い人気を誇るモデルです。
しかし一方で、「ちょっと難しい」「球がつかまりにくい」といった声もあり、気になってはいるけれど自分に合うか分からず手を出せない、という方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ツアーAD IZの評価を軸に、
- どんなスイングタイプに合うのか
- スペック別の推奨ヘッドスピードや振動数
- 実際に使っているプロのセッティング
- DIやUBなど似たモデルとの比較
- 中古市場の相場感や注意点
など、購入前に知っておきたいポイントをまるごと解説します。これを読めば、**ツアーAD IZが「あなたにとって最適な1本かどうか」**がきっと見えてきますよ!
Contents
- 1 ツアーAD IZの基本評価と特徴
- 2 ツアーAD IZが合う人とは?
- 3 ヘッドスピード別|スペックと振動数の目安
- 4 プロや上級者の評価は?使用プロの実例紹介
- 5 ツアーAD IZと似たシャフト比較
- 6 まとめ|ツアーAD IZの評価とおすすめできる人
- 7 ✅記事まとめ
- 8 自宅が“上達空間”に変わる練習器具3選
- 9 プロの練習は“見える化”と“体感”が基本!最短で上達する必須アイテム2選
- 10 割引・特典・予約のしやすさで選ぶ!ゴルフ場予約はどこがいい?
- 11 【幹事さん必見】ゴルフコンペが盛り上がる!ウケる景品&楽チンセット紹介
- 12 使っていないクラブやウェア、眠らせていませんか?売って買い替えが今アツい!
- 13 上司・同僚・ゴルフ仲間に◎ ゴルフ好きの心をくすぐるギフトサイト紹介
- 14 独学に限界を感じたら…本気で上達したい人のためのゴルフレッスン特集
ツアーAD IZの基本評価と特徴

ツアーAD DI 6Sを今すぐチェック!
楽天市場で最安値を探す
ツアーAD IZとは?性能・特性の総評
ツアーAD IZは、グラファイトデザインが展開する「ツアーADシリーズ」の中でも、直進性と安定性に優れたシャフトとして高い評価を受けています。IZという名称は、「Impact Zone(インパクトゾーン)」を意味しており、インパクトの安定性とミート率の向上を重視した設計が特徴です。
シャフトの調子は「中元調子」寄りに分類され、先端が暴れにくく、インパクトでフェースが余計に返りすぎるのを防ぐ構造になっています。そのため、引っかけミスを防ぎたいヒッターや、フェード系の球筋を好むプレイヤーにとって非常に相性が良いモデルです。
スピン量はやや少なめで、打ち出しは中弾道が中心。弾道が高く上がりすぎず、ライナー性の強いボールが打てるため、風に強く、スピンのブレが少ない安定したショットを実現できます。
一方で、シャフトの「しなり戻り」に頼るタイプや、ヘッドスピードが低めの方にとってはやや“つかまりにくく、難しい”と感じる場面もあります。つまり、扱うにはある程度のパワーやスイングの再現性が必要というわけです。
このように、ツアーAD IZは“オートマチックに捕まる”というよりは、“意図通りにコントロールしたいプレイヤー向け”のシャフト。中〜上級者を中心に高い評価を得ているのも納得の一本です。
ツアーAD IZは難しい?扱いやすさと注意点
ツアーAD IZの評価が高い一方で、「少し難しいシャフト」という声があるのも事実です。では、なぜそう言われるのか?その理由を理解すれば、自分に合うかどうかの判断もしやすくなります。
まず一番のポイントは、つかまりすぎない設計になっていること。IZは先端剛性がやや高く、インパクトでフェースが急激に返る動きを抑える構造になっています。そのため、スイング中に自然とフェースがターンする「スインガータイプ」の人にとっては、思ったほどボールがつかまらない=右に抜けると感じることがあります。
また、全体的にシャフトがしっかりしており、「しなり戻り」のタイミングが速すぎたり遅すぎたりすると、タイミングが合いにくく感じることも。特にヘッドスピードが40m/s未満のゴルファーには、ややハードスペックに感じるでしょう。
一方で、自分でしっかりフェースをコントロールできるヒッタータイプにとっては、フェースの動きが暴れず、意図したラインが出しやすいというメリットがあります。また、左へのミス(引っかけ)に悩んでいる方にとっては、その「つかまりにくさ」がむしろ武器になることも。
つまり、ツアーAD IZが「難しい」と言われるのは、万人向けのやさしいシャフトではないから。逆に言えば、スイングタイプがハマる人にとっては、直進性と方向安定性を最大限に引き出せる非常に優れたシャフトです。
ツアーAD IZ 中古市場での評価と価格帯
ツアーAD IZは、発売から数年経った現在でも高評価を維持している人気モデルです。そのため、中古市場でも一定数の流通があり、スペックや状態に応じた価格の幅もあります。
価格帯としては、単品シャフト(スリーブ付き)の中古品で15,000円〜25,000円前後が相場。ヘッド装着済みの中古クラブ(ドライバー)としては、30,000円〜50,000円程度で販売されているケースが多く見られます。特に人気スペックの「5S」「6S」は回転が早く、状態の良いものはすぐに売れてしまう傾向があります。
中古で選ぶメリットは、新品よりも価格が抑えられ、試しやすいこと。また、すでに装着されたヘッド(スリーブ付き)の組み合わせであれば、自分の使っているモデルにそのまま装着できる可能性も高く、手軽に試すことができます。
一方で注意点としては、
- 自分のスイングに合ったスペックか確認すること
- しなり戻りやトルクの感じ方は経年劣化することがある
- シャフトの傷やバランス調整の有無(チップカットなど)
などが挙げられます。とくにIZは微妙な剛性感やタイミングが合うかどうかが重要なモデルのため、中古で購入する前には、できれば試打してから選ぶのがベストです。
中古市場での評価は総じて高く、「やっぱりIZは安心して使える」「新モデルより打感が好き」というリピーターも多く見受けられます。予算を抑えつつ、本格的なツアー系シャフトを試したい方にとっては、中古のIZは狙い目の一本といえるでしょう。
ツアーAD IZが合う人とは?

ツアーAD DI 6Sを今すぐチェック!
楽天市場で最安値を探す
ツアーAD IZ 合う人の特徴|ヒッター・スインガーどっち?
ツアーAD IZを選ぶ際に最も重要なのは、「自分のスイングスタイルに合っているかどうか」です。よく話題に上がるのが「スインガー向きか?ヒッター向きか?」という点ですが、結論から言えば、ツアーAD IZはヒッター向きのシャフトといえます。
その理由は、IZの設計が先端剛性高めで、しなり戻りのタイミングが速すぎず、インパクトゾーンでの安定性を重視している点にあります。これにより、スイング中にしっかりシャフトを“叩ける”タイプ、つまりヒッターにとっては力を逃さずに伝えやすいフィーリングになります。
また、スインガータイプのように「シャフトのしなりを活かしてオートマチックにつかまえる」スタイルだと、先端の動きが抑えられたIZでは、ボールがつかまりにくく、右に出るミスが出やすくなる傾向があります。
具体的に、IZが合う人の特徴は以下の通りです。
- ドライバーでフェード系の持ち球を打ちたい人
- 左のミス(引っかけ)を嫌うゴルファー
- ヘッドスピードが43m/s以上あり、しっかり叩けるタイプ
- スピン量を抑えて中弾道で飛ばしたい人
- 弾道を安定させて方向性を重視したい中~上級者
逆に、つかまりやすさを求めていたり、ボールが上がりにくいと悩んでいる方には、やや合わない可能性も。そういった方には、同じツアーADシリーズでもDIやTPのほうが扱いやすく感じられるかもしれません。
まとめると、ツアーAD IZは**「叩けるヘッドスピードを持ち、フェースコントロールを意識して打てる人」にフィットするシャフト**です。フィーリングの違いがスコアに直結するシャフトなので、選ぶ際は「スペックだけでなく、スイングタイプの相性」も重視するのが成功のカギです。
合わない人の傾向と乗り換え候補
ツアーAD IZは非常に評価の高いシャフトですが、誰にでも合う万能モデルというわけではありません。特に、以下のような傾向があるゴルファーにとっては、IZは「扱いづらい」と感じられる可能性があります。
✅ツアーAD IZが合わないと感じやすい人の特徴
- スイングテンポがゆったりしていてシャフトに仕事をさせたいタイプ
- ボールのつかまりを重視したい(フェードよりドローを打ちたい)
- 弾道をもっと高くしたい(IZは中弾道が中心)
- ヘッドスピードが40m/s以下で、軽く振りたい
- シャフトのしなり戻りで飛ばしたいと思っている
こうしたタイプのゴルファーは、IZの「しっかり感」や「つかまりにくさ」に苦戦しやすく、結果的に飛距離が落ちたり、右方向へのミスが増えたりすることがあります。
✅乗り換え候補シャフト
もしIZが合わないと感じた場合、以下のようなモデルへの乗り換えが検討できます。
- ツアーAD DI
→ 弾道高め、つかまりが良く、シャフトが仕事をしてくれる。スインガー向け。 - ツアーAD TP
→ 弾道中〜高、タイミングが取りやすく、全体のしなりを活かせる設計。 - VENTUS RED(ベンタス レッド)
→ フェースの返りがスムーズで、球がつかまりやすく、軽めのスペックも豊富。 - スピーダーNXブルー
→ 安定感とつかまりを両立させた、中〜中先調子系でやさしめの挙動。
ツアーAD IZは、あくまで「スイングに再現性があり、左を消して打ちたいヒッター向けのシャフト」。合わないと感じるのは自然なことなので、無理に合わせようとせず、自分のスイングタイプに合ったモデルを選び直すことが、ゴルフ上達への近道になります。
ヘッドスピード別|スペックと振動数の目安
ツアーAD IZ 5S ヘッドスピードと振動数目安
シャフトを選ぶ上で、自分のヘッドスピードと振動数(シャフトの硬さを示す数値)のバランスは非常に重要です。ツアーAD IZ 5Sは、多くのアマチュアゴルファーにとって「使いやすい中堅スペック」として人気ですが、適正なヘッドスピードを理解しておくことが失敗を防ぐカギになります。
まず、ツアーAD IZ 5Sのスペック概要は以下の通りです。
- フレックス:S(しっかりめ)
- 重量:約55g前後
- トルク:約4.5
- 調子:中調子寄りの先中
- 振動数目安:約255cpm前後(クラブ長45インチ基準)
このスペックに適したヘッドスピードの目安は約40〜43m/s。一般男性ゴルファーの中ではやや速め〜中速帯に当たるゾーンです。
実際に使っているゴルファーからは、
「5Sは振り抜きやすく、方向性も安定する」
「シャフトの戻りが自然で、スピンが抑えられる」
といった声が多く見られます。
一方で、ヘッドスピードが38m/s以下の方が使うと、
- シャフトが硬く感じる
- ボールがつかまらない
- 弾道が上がらない
といった症状が出やすくなります。このような場合は、5Rや別モデルへの変更も検討すべきです。
振動数255cpmというのは、Sフレックスの中でも“しっかりめ”の部類。フィッティングにおいては、自分のスイングテンポや切り返しの強さも加味してスペック選びをすることが大切です。
まとめると、ツアーAD IZ 5Sは、
- ヘッドスピード40〜43m/s
- 弾道を低めに抑えたい
- 左を消してコントロールしたい
というゴルファーにぴったりのスペックと言えるでしょう。
ツアーAD IZ 6S ヘッドスピードは?誰に向く?
ツアーAD IZの6Sは、IZシリーズの中でも「叩けるスペック」としてプロ・上級者から高い支持を集めているモデルです。しっかりした重さと剛性感が特徴で、ドライバーを強く振っていきたいプレイヤーに最適な選択肢です。
まず、ツアーAD IZ 6Sの基本スペックを確認しておきましょう。
- フレックス:S
- 重量:約65g前後
- トルク:約3.2
- 調子:中元調子
- 振動数目安:約265cpm前後(45インチ装着時)
このシャフトに最適なヘッドスピードは約43〜46m/s。ドライバーでキャリーが230〜250ヤード程度出せる中〜上級者層にフィットします。
6Sは、全体的に粘り感のある剛性バランスとなっており、切り返しでタメを作ってから一気に加速させるような“ヒッタータイプ”に向いています。とくにフェードヒッターや、弾道を抑えめにコントロールしたい方には抜群の安定感を提供します。
また、IZ 6Sは捕まりを抑えながらも低スピンで直進性が高い弾道を生み出せるため、スピン過多に悩んでいる方や、風に強い球を打ちたいプレイヤーにもおすすめです。
ただし、ヘッドスピードが43m/sを下回るプレイヤーには、
- 重く感じて振り遅れる
- ボールがつかまらない
- 弾道が上がりにくい
といったデメリットが生じやすいため注意が必要です。
結論として、ツアーAD IZ 6Sは以下のようなゴルファーに向いています。
- ヘッドスピード43〜46m/s前後
- 弾道を抑えて強いフェードを打ちたい
- 左のミスを減らしたい
- スイングテンポが速く、しっかり振り切れるタイプ
6Sはパワーのあるゴルファーにとって、IZシリーズの性能をもっとも引き出せるスペック。方向性と飛距離のバランスを重視するなら、6Sは非常に魅力的な選択肢です。
ツアーAD IZ 振動数で選ぶ最適スペックとは?
シャフト選びで見落とされがちなのが「振動数」。これはシャフトの硬さを数値で表す指標で、ゴルファーの感覚ではなく、客観的に“どれくらいしなるか”を判断できる数値です。ツアーAD IZはこの振動数の面でも、しっかりとした設計意図が感じられるモデルです。
ツアーAD IZの主な振動数目安は以下の通り(クラブ長45インチ装着時の参考値):
モデル | 振動数 (cpm) | 推奨ヘッド スピード |
---|---|---|
IZ-5S | 約255cpm | 40~43m/s |
IZ-6S | 約265cpm | 43~46m/s |
IZ-6X | 約275cpm | 46~48m/s |
振動数が高くなるほどシャフトは“硬く”感じられ、しなり戻りのタイミングも速くなります。そのため、ヘッドスピードが足りていない人が硬すぎるシャフトを使うと、振り遅れやミート率の低下につながります。
一方で、スイングが安定していて力強く振れる人にとっては、しなりすぎない硬さが方向性のブレを抑え、狙った弾道を打ちやすくするメリットがあります。特にツアーAD IZは、低スピン・中弾道の“直線的な球筋”を出す設計なので、硬さに負けないスイングが必要です。
振動数選びのコツとしては、
- スインガータイプ → 自然なしなりが感じられる5Sや5R
- ヒッタータイプ → パワーを活かせる6Sや6X
- 軽く振ってもシャフトがしなる → トルク多め・振動数低めを選ぶ
という風に、自分のスイングタイプとフィーリングを基準にすると失敗が少なくなります。
結論として、振動数はスペックの“硬さの裏付け”として重要な判断材料です。ツアーAD IZを選ぶ際は、重量・フレックスだけでなく振動数も確認し、自分のヘッドスピードや打ち方に合った一本を選ぶことで、シャフト本来の性能を最大限に引き出すことができます。
プロや上級者の評価は?使用プロの実例紹介

ツアーAD DI 6Sを今すぐチェック!
楽天市場で最安値を探す
ツアーAD IZ 使用プロとセッティング傾向
ツアーAD IZは、プロゴルファーの使用率も高く、ツアーシーンでも実績あるモデルとして知られています。中でも、松山英樹プロが2018年シーズンで一時的に使用していたことでも注目され、上級者を中心に高い評価を受けています。
IZは、操作性と方向性を両立させるシャフト設計が特徴で、特に「フェードでラインを出したいプロ」や「左にミスを出したくない」タイプの選手に好まれています。フェースの返りを抑え、スピン量をコントロールしやすいため、厳しい風の中でも強くて曲がりの少ない球を打てることが評価されています。
使用プロの傾向を見ると、
- ドライバーのヘッドスピードが43~47m/s程度のヒッタータイプ
- 方向性を重視し、ドローよりフェード弾道を主体にしている
- 弾道を中〜やや低めに抑えたい志向がある
という共通点が多く、実際に「スピン量が減って飛距離が伸びた」「引っかけが出にくくなった」というコメントも多く見られます。
また、使用プロのセッティング例としては、
- IZ-6X or IZ-7X(ドライバー用)
- 中弾道・低スピン系のヘッド(例:TSi3、M5、ROGUE STなど)との組み合わせ
- チップカットなしの純正長、スリーブ付きでの細かい調整
といった、操作性と安定性のバランスを取ったチューニングが主流です。
IZはプロから見ても、「飛距離はもちろん、コントロールのしやすさと球筋の再現性が高い」ことが評価されており、同じく方向性重視のアマチュアにも響くシャフトです。
H3:プロの試打インプレッションまとめ
ツアーAD IZは、プロゴルファーによる試打レビューでも一貫して高評価を受けているシャフトです。そのインプレッションからは、「方向性」「直進性」「抑えたスピン量」という3つのキーワードが際立ちます。
多くのプロは、IZを試した際にまず「弾道が揃う」という点を評価しています。特に、フェースの開閉が大きくならない設計のため、打ち出し方向のバラつきが抑えられ、ターゲットに対してストレートに飛ばしやすいという感想が多く見られます。
また、先端がしっかりしていることから「引っかけの不安がなく思い切って振れる」「フェードがライン通りに打てる」といったコメントも頻出。フェースが返りすぎず、インパクトゾーンでの安定感が高いことが実感されています。
一方で、「楽に飛ばせる」シャフトではないという声もあります。プロから見ても、「ある程度のパワーとスイングの再現性が必要」「乗せて運ぶ感覚は薄め」といった意見があり、万人向けのやさしさはないという点が共通認識のようです。
ただし、逆に言えば「打ち手の意図通りに動いてくれるシャフト」であるという証明でもあります。プロは、「操作性」と「再現性」を何よりも重視するため、その要求を満たすIZはまさに“信頼できる相棒”として位置づけられていると言えるでしょう。
総じて、ツアーAD IZは「飛ばしよりもライン出し」「暴れないシャフト」「風に強い球を打ちたい」というゴルファーにとって、プロレベルでも十分に評価される一本であることが、試打インプレッションからは明らかです。
ツアーAD IZと似たシャフト比較
ツアーAD DI・UB・TPとの違い
ツアーAD IZが気になる方の中には、「他のツアーADシリーズと何が違うの?」と比較して検討している方も多いはずです。特に比較対象になりやすいのが「DI」「UB」「TP」の3モデル。いずれも評価の高い人気シャフトですが、それぞれに異なる特徴があります。
まず、ツアーAD DIは“つかまりの良さ”と“高弾道”が特徴です。先調子系の設計で、シャフトが自然としなり戻ってくれるため、ヘッドスピードがやや控えめでも球が上がりやすく、ドロー傾向が出やすいのがメリット。スインガータイプや、高弾道でキャリーを稼ぎたい人に向いています。
次にツアーAD TPは、中調子で全体が滑らかにしなるバランス型のシャフトです。打ち出しはやや高めで、つかまりも強すぎず、弱すぎず。タイミングが取りやすく、スイングタイプを問わず使いやすいため、「迷ったらTP」という声も多いモデルです。
そしてツアーAD UBは、IZと近い立ち位置にある“叩ける系”シャフト。中元調子で、より強く振っても暴れない剛性が特徴です。UBはIZよりもさらに先端剛性が高く、スピン量は少なめ。風に強く、ライン出しに優れる一方で、捕まりの弱さを感じる人もいます。
一方、ツアーAD IZはそれらの中間的存在として、しなり感と安定性のバランスに優れています。捕まりすぎず、暴れにくく、プロのようなフェードヒッターに評価されるのはこのためです。
ざっくり比較表:
モデル | 調子 | 弾道 | つかまり | 特徴 |
---|---|---|---|---|
DI | 先調子 | 高弾道 | 強め | やさしくドロー、 高キャリー向き |
TP | 中調子 | 中高 | 普通 | バランス型で クセが少ない |
IZ | 中元調子 | 中弾道 | 控えめ | 左を消して 直進性を出す |
UB | 中元調子 | 低中弾道 | 弱め | 叩ける人向けの 強弾道 |
どのモデルも高性能ですが、スイングタイプや求める球筋によって適正は大きく変わります。「しなりを使って飛ばしたい」ならDIやTP、「操作性重視でラインを出したい」ならIZやUBといった選び方が基本になります。
ツアーAD IZ 似たシャフトはどれ?ベンタスとの比較も
ツアーAD IZを検討していると、「IZに似たシャフトって他にあるの?」という疑問を持つ方も多いはずです。特に最近人気のVENTUS(ベンタス)シリーズと比べてどうなのか、気になるところです。
まず、IZに似た傾向を持つシャフトとしては以下のモデルが挙げられます。
✅ベンタスブルー(Velocore搭載)
- 調子:中調子
- 特徴:低スピン・直進性・叩ける
- IZとの共通点:暴れにくさ、フェード系ゴルファーとの相性、風に強い弾道
ベンタスブルーはVelocoreテクノロジーによって先端の剛性が非常に高く、インパクト時の当たり負けが少ないのが特徴です。ツアーAD IZと比べてもさらに“左を消す”設計が強く、弾道の安定性とラインの出しやすさでは共通点が多いと言えます。
ただし、ベンタスブルーはしなりを感じにくく、「棒のよう」と表現するゴルファーもいます。対してIZは中元調子の中でも“中間のしなり感”があり、もう少しフィーリングがマイルドです。打感やフィーリングを重視する人にはIZが合いやすいとも言えます。
✅スピーダーNX ブラック
- 調子:先中調子(ただし先端硬め)
- 特徴:操作性・低スピン・中弾道
- IZとの共通点:叩けるシャフト・捕まり控えめ・直進性重視
NXブラックもIZと同様に、「操作性」「叩ける」「つかまりすぎない」といった点で非常に似ています。中上級者が使えば飛距離と方向性の両立がしやすく、「IZよりもう少し走り感が欲しい」という方には好相性です。
✅まとめ:IZが合う人の乗り換え候補
目的 | 乗り換え候補 | 特徴 |
---|---|---|
もっと直進性重視 | ベンタスブルー | スピンを抑え、ラインが出しやすい |
少し軽く・楽に叩きたい | スピーダーNXブラック | 中弾道で暴れず、フィーリングが近い |
IZに似たモデルは複数ありますが、フィーリング・挙動・打ち出し角の好みに応じて選ぶことが大切です。気になるモデルがあれば、試打比較してから決めるのがおすすめです。
まとめ|ツアーAD IZの評価とおすすめできる人
ツアーAD IZは、グラファイトデザインが誇るハイバランスなシャフトであり、**「方向性」「直進性」「操作性」**を求めるゴルファーにとって非常に評価の高いモデルです。中元調子らしい粘り感を持ちながらも、スピン量が抑えられ、風に負けない弾道を打てる設計は、プロ・上級者を中心に根強い支持を得ています。
一方で、先端剛性が高く捕まりが控えめなため、「やさしく飛ばしたい」「高弾道で楽にキャリーを出したい」といったゴルファーには少しハードに感じる場面もあるでしょう。シャフトのしなり戻りを頼るタイプや、スインガー系のプレイヤーにとっては、DIやTPなど他モデルのほうが合う場合もあります。
あらためて、ツアーAD IZがおすすめできるゴルファーの特徴を整理すると:
- ヘッドスピード43〜46m/s前後のヒッタータイプ
- フェードを狙って打つ、または左のミスを減らしたい人
- 弾道を抑え、中〜低スピンでラインを出したい人
- 操作性を重視し、自分で球筋をコントロールしたい中〜上級者
- 方向性と安定感を重視する競技志向のゴルファー
このようなプレイヤーにとって、ツアーAD IZは「信頼して叩ける一本」となるはずです。
中古市場でも多く流通しているので、まずは試打やレンタルでフィーリングを確かめるのがおすすめです。自分のスイングとスペックがマッチすれば、あなたのゴルフに安定感と自信を与えてくれる武器になること間違いなしです。
✅記事まとめ
- ツアーAD IZは中元調子で、直進性と安定性を両立した設計が特徴です。
- 捕まりを抑えた構造により、ヒッタータイプに特にフィットします。
- 「難しい」と感じる声もありますが、スイング次第で性能を引き出せます。
- 中古市場でも流通量が多く、コスパ良く試せるモデルとして人気です。
- 合うのはヘッドスピード43〜46m/sのフェードヒッターや競技志向のゴルファーです。
- 5Sは振動数約255cpmで中速向け、6Sは265cpmでパワー系に最適です。
- プロからは「引っかけが減る」「ラインが出る」との評価が多数あります。
- ツアーAD DI・UB・TPと比較すると、IZは中間的な性能で操作性重視の設計です。
- ベンタスブルーやスピーダーNXブラックが、IZに似た使用感の代替候補です。
- 左を抑えてライン出しをしたい中〜上級者には、ツアーAD IZが非常におすすめです。
自宅が“上達空間”に変わる練習器具3選
飛距離に悩む中級者に:スイングスピードを鍛える練習器具
飛距離アップの鍵は、クラブよりも「スイングスピード」にあります。
芯を食っても飛ばないなら、中級者向け練習器具【パワースインガー】を試す価値があるます。
3本の重さの異なるクラブを使用し、スイングスピードとスイング軌道を最適化!
▶ スイングスピードを効率よく上げる「パワースインガー」の詳細を見る
スイングの“しなり感”を体で覚えたい中級者に:感覚を養う練習用アイアン
「シャフトのしなりを使え」と言われても、頭ではわかっていても体が動かない…。
そんな中級者の壁を超えるには、しなりを“体感”できる専用クラブが近道です。
【シナリアイアン】なら、自然とスイングのタイミングや体の使い方が整っていきます。
▶ プロ感覚の“しなり”を身につける「シナリアイアン」の詳細を見る
スイング軌道の安定に悩む中級者に:正しいインパクトを“見える化”する練習器具
「毎回スイングがバラバラで、何が悪いのか分からない…」
そんな中級者の伸び悩みを突破するには、“インパクトゾーン”の意識がカギ!
【インパクトゾーントレーナー】なら、クラブ軌道・体の開き・手の使い方が視覚的に分かり、正しい動きを自然と覚えられます。
▶ スイング軌道と再現性を整える「インパクトゾーントレーナー」の詳細を見る
プロの練習は“見える化”と“体感”が基本!最短で上達する必須アイテム2選
クセに気づけない中級者に:データでスイングを“見える化”する分析ツール
「感覚では悪くないのに、なぜかミスが続く…」そんな中級者のスランプを抜け出すカギは、“スイングデータの可視化”です。
【M-Tracer for Golf MT520G】は、スマホ連携でスイング軌道やフェース角などを自動で計測。
自分のスイングの“クセ”や“ズレ”を、数値と映像で明確に把握できます。
▶ スマホで手軽に分析できる「M-Tracer for Golf」の詳細を見る(今ならサブスク2ヶ月無料特典付き)
アイアンショットの“当たり負け”に悩む中級者に:“体感”で身につける練習アイテム
「ちゃんと振ってるのに、球が浮かない・飛ばない…」そんな中級者の伸び悩みを突破するには、“インパクトゾーンでの入り方”がポイントです。
【ダウンブローマスター】は、ハンドファーストと最下点を意識しながら、自然にダウンブロー軌道を体で覚えられる設計。
使い続けることで、プロのように“上から潰す”ような理想のインパクトが身についていきます。
▶ 感覚で覚える「ダウンブローマスター」の詳細を見る(今だけ特典付き)
割引・特典・予約のしやすさで選ぶ!ゴルフ場予約はどこがいい?
賢いゴルファーはじ【じゃらんゴルフ】で予約!
ゴルフ場を予約するなら、「いかにお得に回れるか」が重要。
【じゃらんゴルフ】なら、最大1万円分のクーポンや直前割・早期割といった特典プランが豊富!
さらにPontaポイントが“貯まる・使える”のも魅力です。
日本最大級の掲載ゴルフ場数を誇る【楽天GORA】
楽天ユーザーなら、プレーするだけで楽天ポイントがどんどん貯まる【楽天GORA】。
さらに、楽天スーパーSALEやSPU(スーパーポイントアッププログラム)と連動すれば、いつものゴルフ予約がもっとお得になります。
掲載コース数も国内トップクラスで、当日予約やスループレー、割引特集プランも豊富に揃っているので、急なラウンドにも対応可能。
さらに、ひとり予約にも対応しているため、「気軽にひとりで回りたい」という方にもぴったりです。
名門コースでプレーしてみたい方に:楽天SGCで特別な体験を
楽天SGCなら、会員限定で憧れの名門コースをお得にプレーできます。入会金0円&年会費のみで、非公開の特別ラウンドを体験できるのが魅力です。
ゴルフをもっと楽しみたい方に:女子プロとラウンド体験
プロと回ることで、自分の課題や気づきが一気に深まることもあります。
meetGolfなら、気軽に女子プロとのラウンドが予約できます。
▶ 女子プロとラウンド予約できる「meetGolf」公式サイトへ
安心してゴルフを楽しみたい方に:信頼できる保険を
どんなに上手くなっても、事故やトラブルのリスクはゼロにはできません。だからこそ、多くのゴルファーが選んでいる“プロ仕様の安心”を一緒に手に入れてください。
【幹事さん必見】ゴルフコンペが盛り上がる!ウケる景品&楽チンセット紹介
笑って喜ばれるアイテムが楽天で全部揃う!
ゴルフコンペを盛り上げるなら、景品選びがカギ。
楽天市場なら、高級グルメやブランド品からネタ系グッズまで豊富に揃い、5〜15点の景品セットや目録ギフトも充実。
参加賞にぴったりな1,000円前後のアイテムもあり、幹事さんの手間を減らしつつ、参加者に喜ばれる景品が一気に見つかります。
ウケる&喜ばれるアイテム特集
ゴルフコンペを成功させるカギは、記憶に残る景品選びにあります。
実用性のあるアイテムからネタ系グッズまで、喜ばれる景品が勢ぞろいです。
セットで簡単まるごと準備
ひとつずつ選ぶ手間なく、上位賞から参加賞までバランスよく揃うのが景品セットの強み。
景品選びに迷ったら、“まるごとおまかせ”できるセットでスムーズに準備完了です。
使っていないクラブやウェア、眠らせていませんか?売って買い替えが今アツい!
着なくなったゴルフウェアはレオゴルフで高価買取!
【レオゴルフ】は、ゴルフウェア専門の宅配買取サービス。
ルコック、パーリーゲイツ、キャロウェイなど人気ブランドのウェアを、専門バイヤーがしっかり査定!
今ならまとめ売りで最大10,000円UP!さらにLINE査定で10%UPのチャンスも!
▶ 今すぐ無料査定!
おしゃれにこだわるゴルファーに:掘り出し物ブランドウェア
定価だと高価なアイテムも、中古なら状態の良いものがぐっとお手頃になります。
STSTなら、人気ブランドのゴルフウェアが豊富に揃っていて、掘り出し物が見つかります。
▶ ゴルフブランド中古ウェア専門店「STST」公式サイトはこちら
上司・同僚・ゴルフ仲間に◎ ゴルフ好きの心をくすぐるギフトサイト紹介
ゴルフ好きな人にプレゼントを贈りたい方に:名入れギフト特集
名入れボールやパターカバーなど、実用的で気の利いたプレゼントが揃っています。ゴルフ仲間や上司への贈り物にもぴったりなアイテムばかりです。
独学に限界を感じたら…本気で上達したい人のためのゴルフレッスン特集
独学から抜け出したい方に:本格的な分析で練習を効率化
打ちっぱなしだけでは、自分のスイングが本当に良くなっているのか分かりません。
HYPERIONなら、プロの分析と弾道計測で“見える成長”を実感できます。
本気で100切りを目指す方に:プロの個別レッスンを
自己流での限界を感じているなら、スイングの根本から見直す時期かもしれません。
ゴルフパフォーマンスのマンツーマンレッスンなら、「5ラウンド以内に100切り」をプロが全力サポートしてくれます。